歯と身体の健康情報を発信します

ADL

ADL(日常生活動作) Activities of Daily Livingの略称です。
介護などでよく使われる言葉です。
食事やトイレ、移動や歯みがきなどの身だしなみ、入浴などと言った、日常生活を送る上で最低限必要な基本的行動を指します。
若く健康な人であれば、普段の生活の中で、当たり前の様に習慣にしている行為や行動です。

介護の必要性

ADL(日常生活動作)がしっかり行えていれば、介護の必要性はありません。しかし、日常、何の問題も無く普通に行って来ている行動や行為でも、高齢になるにつれ行う事が難しくなってくることがあります。一つ一つを観察していると、ご自身でできることと、手助けが必要な事がでてきます。手助け(介助)も、ちょっとの助言ですむ・少し手伝うから、全部介助しないといけないまでさまざまです。
本当はちょっと手伝ってあげればよいことを、全部やってあげてしまうと、できないことがどんどん増えてしまいます。
介護の基本は、できないことだけ手伝ってあげることですが、十分時間が取れないなど、現実にはなかなか難しい問題です。
ADLを評価する方法も必要です。

FIM(機能自立度評価表)

Functional Independence Measure の頭文字です。日本語に訳せば、機能的自立度評価表 です。
FIMは「している」を評価するものです。入学筆記試験のように「できる・できない」を判別するものではありません。日常生活における実際の動作を観察し、評価していく方法です。
採点は 1 点から 7 点までの 7 段階評価で行います。

7点 完全自立 動作に問題がない
6点 修正自立 時間がかかる、補助具が必要、安全の配慮
5点 監視・準備  監視、指示、促し(認知項目の場合、90%以上自分で行う)
4点 最小介助 75%以上自分で行う(認知項目の場合、75%以上90%未満)
3点 中等度介助 50%以上、75%未満自分で行う
2点 最大介助 25%以上、50%未満自分で行う
1点 全介助 25%未満までしか自分で行えない

ただ、認知項目は 5 点と 4 点の採点基準が多少異なります。
FIMの評価項目は、運動項目4つ・認知項目2つです。
運動項目は、セルフケア・排泄コントロール・移乗・移動の4つ。
認知項目は、コミュニケーション、社会認知の2つです。

セルフケアの評価

セルフケアとは、簡単に言えば、自己管理です。

食事

食事を、口に運ぶことから始まります。食べ物を口の中に取り込み,咀嚼(唾液とまぜ噛み砕き飲み込みやすくすること),そして食塊(食べ物をある程度の塊西飲み込んやすくする)をつくり、舌と上顎(口蓋)のあいだをつぶすようにして、ノドに送り込み、嚥下(飲み込むこと)をするまでの動作です。歯医者はこれを摂食嚥下(せっしょくえんげ)と言います。咀嚼・嚥下までを採点します。

整容

口腔ケア・洗顔・手洗い・整髪・化粧/髭剃りの5項目です。5項目の平均点をだします。

7点 普通の食事を自分一人で口に運び、咀嚼・嚥下出来る
6点 自助具・嚥下食が必要だったり、胃瘻(いろう)を自分で管理している
5点 食事にとろみをつけるなど、準備や見守りが必要
4点 口の中に食べ物が溜まっていないか、介助者が指で確認する必要がある
3点 介助者が自助具をつけたり、スプーンに食べ物を乗せる必要がある
2点 口に運ぶまでの動作すべてに介助が必要だが、多少本人が協力できる
1点 咀嚼・嚥下は出来るが口に運べない、胃瘻(いろう)を介助者が管理
7点 5項目を準備含めてすべて一人で出来る
6点 電動歯ブラシを使用する
5点 化粧品のふたを開けるなど、用具準備に介助が必要
4点 後ろ髪だけ梳く、石鹸をつけるなど、5項目すべてに最小介助がいる
3点 顔の洗い残しがある、非麻痺側の奥歯が自分で磨けない
2点 前歯だけしか磨けないなど、5項目すべてに半分以上の介助が必要
1点 すべての整容を介助者に任せている
私見です。すいません

特に歯医者に関係する項目はこの二つです。正直、ちょっと雑に作られているなーという気がします。このホームページを作るのに当たって特に気をつけている事は、他の歯医者さんなどのホームページの批判をしないことです。ただこの項目だけは少し誤解しやすいのではないかと思います。
確かに、食べるという行為は、
① 食べ物を食べものと認識出来る。
② その食べ物を適量、取り口の中に運ぶ。
③ 咀嚼(唾液とまぜ噛み潰す)
④ 食塊形成(飲み込みやすいように適量の塊(お団子)にする。)
⑤ 食塊を喉に運び込み、気道を封鎖し、食道に送り込み、飲み込んだら、食道を封鎖し、起動を開放する つまり嚥下です。
という連続したスムーズな行為で成り立っています。
我々歯医者は、このどの部分が上手にできないのか。注意深く調べていきます。これら1~5の評価をここに行うべきであり、 FIM の評価はこれらをゴッチャにしてしまっています。
手や腕に麻痺などがあり、食べ物を口に運ぶことはできないけれども、噛み砕き飲み込むことは出来る人もいれば、
認知症などにより、いつまでも噛み続けていて、脳が飲み込むこと指令できない人もいます。食事の4点の評価のところに指で確認するとありますが、歯医者などの専門家でない限り、人の口の中に指を突っ込むのは噛まれたりする危険もあり、かなり難しい作業です。

それ以外の評価

清拭 入浴時の身体を洗う・拭く動作を評価
更衣 服の着脱を評価
トイレ動作 衣服の着脱やお尻を拭く動作で評価
排泄コントロール 排尿管理・排便管理
移乗 ベッド・椅子・車いす間 便器への移乗 浴室への出入
移動 歩行・車いす  階段 
認知項目(コミュニケーション)と(社会認知)
視覚・聴覚からの情報を、どういった方法でどの程度理解するかを評価
はっきりとした音声・書字・手話で、自分の思いをどの程度相手に伝えられるかを評価
社会的交流
日常生活での金銭的・社会的・個人的な問題について、合理的な対応が出来るかを評価
記憶
などを調べます。

IADL(手段的日常生活動作)

ADL(日常生活動作)よりも複雑で高次な行動や行為です。
物事を考えながら行う事、たとえば、買い物や洗濯、掃除と言った家事全般や、金銭や服薬の管理、移動手段に乗り物を使用するなどと言った、高齢者にとって困難かつ複雑な行為や行動になってきます。
IADL(手段的日常生活動作)が行えているかと言うのは、高齢者が自立した生活を送れるかどうかの判断基準になります。
ただ、やろうと思えばできるのに、おっくうがってやらないといった場合も多く評価が難しいです。
ADL(日常生活動作)とIADL(手段的日常生活動作)両方が良い状態であれば、生活の質(QOL)が高いと言えますが、
毎日の生活を、楽しく、満足しているかが大切であり、評価することが目的にならないように細心の注意が必要です。
車椅子で歩行困難な方でも、旅行にいかれたり、イキイキとしている方もたくさんいらっしゃいます。
歯の治療で往診にお伺いした患者さんに、とてもすてきな手品を披露してもらったこともあります。
ADL(日常生活動作)ができていたとしても、日常生活に問題があれば生活の質(QOL)が低いといわざるをえません。

お気軽にお問合せ下さい TEL 03-3875-4182 受付時間9:00-19:00
(土16:00まで 日月祝休診)

診療時間

火~金 9:00~13:00

    14:00~19:00

 ( 土は16:00まで )
 
日、祝 月(往診)は休診

character

PAGETOP
   
Copyright © 2008-2024 田中歯科医院 All Rights Reserved.